「誰一人取り残さない。」 仙台市内トップクラスの工賃、最大33,200円支給! 無料送迎&昼食付き

就労継続支援B型事業所SATORI

仙台市営東西線「八木山動物公園駅」から車で6分 / 宮城交通「ひより台中央」から徒歩1分

SATORIは仙台市太白区のひより台公園近くにある、就労継続支援B型事業所です。
利用者ひとりひとりの心に寄り添いながら、「誰一人取り残さない。」を理念として、自立への第一歩を踏み出すためのサポートを行っています。

業務は主に、従来の「検品・梱包・配送」「水耕栽培」「事務用品の配達」「PC入力」「動画編集」があり、「在宅支援」も行っています。利用者が設定した目標に沿って、ビジネスマナー研修やコミュニケーション能力の訓練も提供しており、自立した生活を送るためのスキルを身につけることができます。

利用者皆様が楽しい毎日を送りながら自立を目指せるよう努めています。自立へ向けて頑張っていきたい方のご応募をお待ちしております。

01 独り立ちするためのスキルが身につく作業内容

SATORIでは「得意を活かした仕事がしたい」という方のために、豊富な作業内容を用意しています。
梱包やポスティングなど体力を活かせるものから、ネットショッピングのノウハウ、動画編集をはじめとしたPCスキルなど、作業を通して学べるスキルは様々。
あなたの得意分野を見つけ、自立への足掛かりにしましょう。

作業内容について

02 仙台市でトップクラスの工賃支給

仙台市のB型事業所でトップクラスである、最大33,200円の工賃が支給可能です!
高い時給に加え、20日間利用することで精勤手当が支給されるため、好きな買い物や一人暮らしのための貯金に充てることができます。

最大33000円の工賃支給が可能

03 自分のペースで無理なく通所可能!

しっかり通勤できるか不安を感じる方も多いと思います。SATORIは週3日から利用が可能で、半日のみの利用もできます。体調に応じて利用時間の調整も行っているので、安心して利用できます。
また、ご自宅や最寄り駅から無料で送迎を行っているので、通勤費の負担はほとんどありません。昼食も1食340円で提供しており、アレルギー対応も可能です!

無料送迎&昼食付

04 在宅支援も利用可能!

「自立を目指したいけど、家から出て通勤することに不安がある」という方のために、SATORIでは在宅支援も行っております。
ご自宅で、パソコン入力や水耕栽培をすることができ、家にいながらでも自立への一歩を踏み出すことができます。

仕事内容

ECサイト運営

AmazonやYahoo!ショッピング、メルカリなどを自社で運営しています。主な業務内容は、商品作成、パソコン入力、検品、梱包、写真撮影です。

水耕栽培

事業所内でスプラウトニンニクの栽培管理を行います。水と栄養剤、LEDの光を使い栽培します。

事務用品の配達

学校や行政機関に事務用品を配達します。荷物の荷下ろしなどが主な仕事です。

ポスティング

封入作業を行い、戸建てやアパートなどへポスティングを行います。

入力・動画編集

パソコンを使って入力作業やYouTubeなどの動画編集を行います。パソコンスキルは就職にも役立ちます。

基本情報

利用対象 軽度~中度の身体・知的・精神・発達障がいの方
仕事内容 ​検品・梱包・配送、水耕栽培、事務用品の配達、ポスティング、動画編集
利用時間 平日:9:30 ~ 15:30
土曜:9:30 ~ 12:30 ※第2.4土曜日
休日/休暇 日曜日、祝日、第1.3土曜日
工賃 最大33,200円 (手当含む)
手当 精勤手当 (10日利用で5,000円、20日利用でさらに5,000円)
社会保険  
在宅利用 可能
その他 未経験OK、週3日から利用可能、半日の利用可能
30分圏内であれば送迎可能、昼食付(有料・希望者)
事業所名 就労継続支援B型事業所SATORI
運営法人 株式会社SATORI
制度区分 就労継続支援B型
所在地 〒982-0811
宮城県仙台市太白区ひより台31-1
電話 022-778-3621
メール satori.jp2021@gmail.com
代表 小松 由典
Webサイト https://www.satori1984.com/
設備等 階段手すり有

アクセス

  • 仙台市営東西線
    「八木山動物公園駅」から車で5〜6分
  • 宮城交通
    「ひより台中央」から徒歩1分

宮城交通「ひより台中央バス停」で下車します。

バス停から北西に向かって、70mほどまっすぐ進んでいきます。

まっすぐ進んでいくと、左手にSATORIの事業所があります。看板が目印です

1日の流れ

【利用】6時間 【業務】5時間 【休憩】1時間
  1. ~9:30
    出勤・朝礼
    始業は9時30分からなので、それまでに出社します。朝礼があります。
  2. 9:30
    午前の業務
    午前の作業を行います。10時30分から10分間の休憩があります。
  3. 12:00
    お昼休憩
    1時間のお昼休憩があります。希望者には有料で食事の提供も行っています。
  4. 13:00
    午後の業務
    午後の作業を行います。14時から10分間の休憩があります。
  5. 15:00
    清掃・終礼
    清掃や片づけを済ませ、最後に終礼を行います。
  6. 15:30
    退勤
    1日の利用が終了します。お気をつけてお帰りください。

利用者の声

○○代 / ○性 / ○○○○

本来の性格の明るさを取り戻し、毎日生き生きと活動に励んでいる

以前の職場に馴染めず、退職してしまったことで自宅に籠りがちになり、社会との関わりが薄れてしまいました。新しい環境に慣れるのにとても緊張していました。人の顔を見ることができず、終始うつむきがちで自分から話すこともなく、暗い印象でした。

通い始めてからは、利用者様や職員が温かく迎えてくれたおかげで、毎日楽しく通所できています。精神的に落ち込むこともなく、自分の好きな作業を無理のない範囲でできることが魅力的だと感じています。本来の明るい性格を取り戻し、毎日生き生きと活動に励んでいます。

続きを見る 閉じる

画像ギャラリー

ご利用の流れ

アイコン:メール
STEP01

お問い合わせ

SATORIの利用をご検討の際は、まず下記フォームよりご連絡ください。簡単なヒアリングを行った後、見学の日程を調整させていただきます。

アイコン:面談
STEP02

見学・面談

事業所へお越しいただき、SATORIのご案内と支援に向けたヒアリングを行います。見学にはお一人でお越しいただくことも、支援員やご家族の同席も可能です。不安な点や質問があれば、お気軽にお尋ねください。

アイコン:面接
STEP03

体験

ミスマッチを避けるため、ご利用前に2日間の体験利用をお願いしております。実際にSATORIを利用して、雰囲気や1日の流れを体験していただきます。

アイコン:メール
STEP04

振り返り

体験後、振り返りを行い、利用の希望をお伺いします。

アイコン:書類申請
STEP05

受給者証の申請

居住地の市区町村の福祉窓口にて、就労継続支援B型の利用申請を行います。その際、相談支援専門員によるサービス利用計画書の作成も必要です。

アイコン:ご契約
STEP06

利用開始

利用日程の相談や手続きを行った上で、利用が開始されます。利用後も個別支援計画に沿って定期的な振り返りを行います。悩み事はいつでも相談できます。

よくある質問

  • 車椅子での利用は可能ですか

    事業所はバリアフリー対応ではありません。
    詳細についてはSATORIへお問い合わせください。

  • 就労継続支援B型について教えてください

    就労継続支援B型は、障害や難病のある方に就労場所を提供し、業務を通じて自立に向けた訓練を行う福祉サービスです。障害者総合支援法に基づく福祉サービスの一つであり、障害をお持ちの方は職員の支援を受けながら勤務や訓練を受けることができます。

  • 業務工賃について

    SATORIでは1時間あたり200円の最低業務工賃を規定しています。例えば、9:30から15:30まで業務を行った場合、1日あたり1,000円のお支払いとなります。月に20日出勤した場合は、20,000円となります。

    業務内容に応じて工賃は変動します。また、皆勤賞などの各種手当もございます。SATORIでは月平均20,000円以上の業務工賃を目標に、利用者の皆様と業務を行っています。

  • 年齢や障害種別によって利用制限はありますか?

    年齢や障害種別は問いません。
    障害や難病をお持ちで、現在就労されていない方が対象となります。

  • 営業日について教えてください

    月曜日から金曜日まで営業しており、土曜日は隔週で営業しています。

  • 送迎は可能ですか?

    可能です。
    目安として事業所から30分圏内であれば送迎いたします。ご自宅以外の最寄り駅などへの送迎も可能です。

お問い合わせ

就労継続支援B型事業所SATORIに興味のある方はお気軽にご連絡ください。
皆様からのご相談・ご見学のお申し込みをお待ちしております。

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須メールアドレス

    必須お住いの市区町村

    任意電話番号

    必須ご年齢

    必須障がい者手帳

    任意障がいの種類

    必須お問い合わせ内容

    ご記入内容にお間違えなければ、こちらにチェックを入れて、送信ボタンを押してください。

    他の就労継続支援事業所

    1. 就労継続支援A型事業所 Role

    2. stara 大袋オフィス

    3. 就労継続支援A型あるめにあ

      あるめりあ

    4. ぎふ就労支援センター

    5. NOAH

    6. イルミナジョブ&カレッジ小山校

    就労継続支援事業所を探す
    パートナー様 募集中
    お役立ちブログ
    1. アパホテルに障がい者割引はない?お得に泊まる方法…

    2. 休み方がわからない?うつ病の方に向けて、休息期間…

    3. 障がい者手帳でガソリン代が安くなる?自動車燃料費…

    4. うつ病の休職期間は平均だとどのくらい?期間を決め…

    5. 【大人の発達障がい】ADHDはギャンブル依存症になり…

    1. 就労継続支援B型に関するよくある質問

    2. よくある質問を紹介

      就労継続支援A型に関するよくある質問