2025年3月に新しくオープン!PC業務中心で、工賃月額8万円を目指せるB型事業所です

キズキワークス

JR 中央線・横浜線「八王子駅」から徒歩5分 / 京王線「京王八王子駅」より徒歩6分

キズキワークスは、2025年3月より東京都八王子市に新しくオープンする就労継続支援B型事業所です。
病気や障がいと向き合いながら頑張る皆様をさらに多く応援いたしたいと思い、この度新たに八王子に新規校舎を開設いたしました。

PCでの入力作業を中心に需要が高い仕事に携わりながら、ExcelやVBAなどを働きながら身につけていくことができます。就労移行支援と就労継続支援B型の多機能事業所でもあるため、働きながら就労移行支援と同様のプログラムを受けることも可能です。

キズキワークスでは、お一人おひとりのお悩みに寄り添いながらそれぞれに最適な支援で、ご利用者様の可能性と未来を切り開くお手伝いをさせていただきます。ご興味があれば、お気軽にお問い合わせください。

01 PCを使った業務で、工賃月額8万円を目指せる!

キズキワークスではPCを使った入力作業を中心に、ExcelやVBAなどのスキルを身につけながら、ニーズの高い業務を取り組んでいただけます。
中には工賃が高く設定されている業務もあり、スキルアップを重ねていくことで、月額8万円を目指すことができますよ!

02 就職率約83%の就労移行支援と同様のプログラムも受けられる!

キズキワークスは就労継続支援B型と就職率約83%もの実績を持つ就労移行支援の多機能事業所であり、働きながら就労移行支援と同様のプログラムを受けることが可能です。
ご自身の病気や障がいの理解、体調・メンタルの整え方はもちろん、PCスキルやマーケティングといった仕事に活かせる専門スキルも自分のペースで学ぶことができますよ。

03 PCの貸出あり、初心者にも手厚いサポートを用意

キズキワークスではPCの貸し出しを行っているため、利用にあたってご自身で用意することはありません。
作業内容についても1から丁寧にサポートするため、初心者の方やPCに苦手意識がある方も安心してお仕事に挑戦していただけます!
また、就職を目指したいという方には、専門のキャリア担当スタッフがついて就職支援をいたします。

04 八王子駅から約5分、疑似オフィスのような事業所です

キズキワークスはJR「八王子駅」からは徒歩で約5分、京王線「京王八王子駅」からも徒歩で約6分と非常に通所のしやすい場所にあります。
新規オープンなので事業所内も非常に清潔な疑似オフィスのような空間となっており、リラックスしながら作業に集中することができますよ。

仕事内容

PC業務

PCでの入力作業を中心に、多種多様の業務を行います。業務を通してExcelやVBAなどのスキルを身につけていくことができます。

基本情報

利用対象 発達障害、精神障害、知的障害、難病などの方
仕事内容 PCでの入力作業を中心とした、多種多様の業務
利用時間 月~土曜日 10:00~15:00 お昼休憩1時間
(週3日~・曜日は自由にお選びいただけます)
休日/休暇 日曜日、年末年始
給料 月額45,000円~月額80,000円以上 スキルや仕事量に応じた工賃を支給
手当  
社会保険  
在宅利用  
その他 免許・資格不問 / 未経験歓迎・PC貸出あり
事業所名 キズキビジネスカレッジ八王子校(キズキワークス)
運営法人 株式会社キズキ 
制度区分 多機能型事業所(就労移行/就労継続支援B型)
所在地 〒192-0081
東京都 八王子市 横山町5-15 八王子トーセイビル 4階
電話 090-1446-7468(八王子校)
メール kbc_hachioji@kizuki.or.jp(八王子校)
代表 代表取締役社長 安田祐輔
Webサイト https://kizuki-corp.com/kbc/facility/hachioji/
設備等

アクセス

  • JR中央線・横浜線
    JR「八王子駅」で下車。北口より徒歩5分
  • 京王線
    京王線「京王八王子駅」で下車。出入口2より、西に向かって徒歩6分。

JR「八王子駅」の北口から北西に向かう道を進みジョイ5番街通りに入ります。

ジョイ5番街通りを約200m進み、1階に飲食店が入居しているビルがある交差点で左折します。

すぐ右手にキズキワークスが入居しているビルがあります。

1日の流れ

【利用】5時間 【業務】4時間 【休憩】1時間
  1. 10:00
    朝礼・業務開始
    10時までに通所をし、朝礼を行って業務を開始いたします。
  2. 12:00
    お昼休憩
    お昼の休憩は1時間あるのでゆっくりと過ごせますよ。近くには飲食店もあります。
  3. 13:00
    業務再開
    業務を再開します。困ったことがあればスタッフにお気軽にご相談ください。
  4. 15:00
    終礼・帰宅
    本日の業務が終了です。駅の近くのなので帰りにショッピングに行くこともできますよ。

画像ギャラリー

ご利用の流れ

アイコン:メール
STEP01

お問い合わせ

キズキワークスにご興味をお持ちの方は、下記フォームよりお問い合わせください。
折り返しご連絡いたします。

アイコン:面談
STEP02

事前相談

キズキワークスを利用するにあたって、事前相談を行います。
ご利用を検討いただける場合には、体験利用日の設定もこの時にさせていただきます。
後日、改めて体験利用日をご予約いただくことも可能です。

アイコン:面談
STEP03

体験利用

体験利用では、キズキワークスで行っている業務やプログラムを実際に体験することができます。
「相性が合っていそうか」「やってみたい仕事やプログラムはあるか」などを、体験を通して検討してみてください。

アイコン:書類申請
STEP04

受給者証発行手続き

体験利用の結果、正式に利用したいという方は、ご自身で障害福祉サービス受給者証の発行の手続きをお願いいたします。一人では難しい場合、スタッフが医療機関や役所に同行し、主治医や担当者様にご説明をサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

アイコン:面談
STEP05

仮通所

受給者証を申請してから発行が完了するまでの期間では、仮通所期間として週1回のペースで通所することが可能です。仮通所期間中ではスタッフと相談しながら、生活面やスキル面、利用するにあたっての目標設定を行い、正式利用開始後の事業所の過ごし方や通所のペースを計画していきましょう。

アイコン:ご契約
STEP06

正式利用開始

受給者証が発行されたら、キズキワークスにご持参いただき、正式契約を行って利用がスタートいたします。仮通所期間中にご相談いただいた内容を元にした計画であなたを支援をしていきます。一緒に頑張っていきましょう。

よくある質問

  • 毎日通わないといけませんか?

    毎日通う必要はありません。あなたのペースに合わせて利用日数や利用する曜日を調整することができますので、お気軽にご相談ください。ただし、最低週3日以上の通所をお願いしております。

  • 利用料はかかりますか?

    多くの場合自己負担なしで利用することができますが、前年度の所得に応じて利用料が発生する場合があります。
    詳しくはお住まいの自治体にご相談ください。

  • 障害者手帳がないと利用できませんか?

    キズキワークスは障害者手帳がなくても、医師の診断や定期的な通院があれば自治体の判断により利用可能になる場合もあります。

  • 就労移行支援と同様のプログラムとは、どのようなものですか?

    会計や英語といったビジネスで多用されるスキルから、WebマーケティングやWebライティング、動画制作、プログラミングなどのPCスキルを学ぶことができます。

  • 通所をしながら障害年金などを受け取ることは可能ですか?

    はい、可能です。
    障害年金を受け取りながら通所することができます。

お問い合わせ

キズキワークスに興味のある方はお気軽にご連絡ください。
皆様からのご相談・ご見学のお申し込みをお待ちしております。

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須メールアドレス

    必須お住いの市区町村

    任意電話番号

    必須ご年齢

    必須障がい者手帳

    任意障がいの種類

    必須お問い合わせ内容

    ご記入内容にお間違えなければ、こちらにチェックを入れて、送信ボタンを押してください。

    他の就労継続支援事業所

    1. 就労継続支援A型あるめにあ

      あるめりあ

    2. バックオフィス長居

    3. プラスアルファ

    4. Liberte事業所

    5. イルミナジョブ&カレッジ小山校

    6. 鎌倉ITクリエイター・ファクトリー

    就労継続支援事業所を探す
    パートナー様 募集中
    お役立ちブログ
    1. もう悩まない!大人の発達障がいでなぜか嫌われる………

    2. うつ病が再発したかも……そのきっかけや再発のサイン…

    3. うつ病で仕事ができない…お金に困ったときにもらえる…

    4. 親に理解されないうつ病の辛さ…どう伝えればいい?親…

    5. ADHDの眠気対策5選!日中の眠気の原因や対策をわかり…

    1. 就労継続支援B型に関するよくある質問

    2. よくある質問を紹介

      就労継続支援A型に関するよくある質問