一般就労を目指すあなたを全力でバックアップ!PCを使った経理事務が豊富です

バックオフィス長居

地下鉄御堂筋線またはJR阪和線「長居駅」より徒歩1分

バックオフィス長居は、大阪市にある就労継続支援A型事業所です。
一般就労・継続就労を考えている障がいをお持ちの方を対象に、全力でバックアップしていきます。

主な業務はパソコンを使った事務仕事になります。
運営元のグループ会社やそのお得意先である税理士事務所や行政書士事務所などの経理事務を受注しており、実務を通してパソコンスキルを身につけられる環境を整えております。

障がいをお持ちの方が携わりたい業務と現実で行われている業務の間にあるギャップを埋めるため、一般の事業法人に近い運営でパソコンスキルと実務経験を積むことができるサポートを行っていきます。興味をお持ちの方のご応募お待ちしております。

01 豊富な経理事務の仕事を通してスキルアップができる!

バックオフィス長居では、グループ会社が運営する社会保険労務士事務所や税理士事務所などの経理事務を多く受注しており、パソコンを使った事務仕事に携われます。
経理事務が未経験という方でも、経験豊富なスタッフが細かいところまで丁寧に指導いたしますので、安心して業務に取り組むことができますよ!

02 資格取得の支援にも力を入れており、一般就労にも繋がりやすい!

バックオフィス長居では、簿記をはじめとした経理事務に必要となる資格取得の支援を行っています。
過去には、簿記初級資格や給与計算実務能力検定に合格した方もおり、事務職での一般就労を果たした実績も持っています。
資格を取得すれば自信に繋がるだけでなく、一般就労を目指すための大きな強みになりますよ!

03 一般の事業法人に近い形で仕事をしながら支援を受けられる!

バックオフィス長居では、一般就労・継続就労に比重を置いており、事業所の運営も今までの概念を打ち破った一般の事業法人に近い形で行っております。
そのため、一般就労に近い環境で実務経験を積みながら、障がい特性に応じたサポートを受けられます。
一般就労に向けて勤務時間も延長することができますので、話し合いながら目標に進んでいきましょう。

04 業務に集中できるような環境を整備

事業所内は白を基調とした明るい環境を整えています。パソコンは一人一台専用のものを用意しているほか、席の間にはパーテーションを設置しており、自分の業務に集中して取り組むことができますよ。
食事などができる休憩スペースもあるため、お昼休みもゆったりと過ごすことが可能です。

仕事内容

会計記帳入力

領収書や通帳の写しから現金出納帳、弥生会計など会計ソフトに入力します。

給与計算

勤怠情報をエクセルなどに入力し、給与明細を作成します。

マーケティング支援業務

ターゲット名簿の作成やDM作成、送信業務などを行います。

採用支援業務

採用ホームページや画像、求人原稿の作成業務などを行います。

その他

電子化業務(スキャンなど)をはじめ、利用者の特性に合わせた業務を行います。

基本情報

利用対象 精神障害、知的障害、身体障害、発達障害、難病、その他 
仕事内容 PCを使用した会計記帳入力、給与計算入力、電子化(スキャン)などのバックオフィス業務、採用専用ホームページの作成業務
利用時間 平日10:00~15:15 
(就業時間は勤続期間及び勤怠状況、職務遂行能力に連動し延長していきます)
休日/休暇 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/31~1/3)
給料 時給1,115円
手当 皆勤手当 月額5,000円(6カ月勤務の場合等条件有)、通勤手当 日額上限500円
社会保険 雇用保険、労災保険
在宅利用 不可
その他 学歴・免許資格不問、雇用期間の定めあり(4カ月未満)2ヶ月
契約更新の可能性あり(条件付きで更新あり)
契約更新の条件:意欲、職務遂行能力、勤怠状況により判断
事業所名 バックオフィス長居
運営法人 一般社団法人ヒューマンブレイン
制度区分 就労継続支援A型
所在地 〒558-0004
大阪府大阪市住吉区長居東4丁目2-11 ドムール長居206号
電話 072-284-7502 
メール humanbrains@esodan.com 
代表 代表理事 兒玉貴子
Webサイト https://backoffice-nagai.com/#message 
設備等 1人1台PC/個人ロッカー/冷蔵庫・電子レンジ・ウォーターサーバーあり/コーヒー等の飲み物が飲み放題/食事・休憩スペースあり/お手洗い様式/出入口段差5~6㎝
X  
Facebook  
Instagram  
YouTube  
LINE  
TikTok  

アクセス

  • JR阪和線
    JR阪和線「長居駅」で下車。JR東口から徒歩1分
  • 地下鉄御堂筋線
    地下鉄御堂筋線「長居駅」で下車。JR東口から徒歩1分

JR阪和線「長居駅」をJR東口から出て道なりに進みます。

道なりに進むとすぐ目の前にバックオフィス長居があるビルがあります。1階には食堂とお弁当屋さんがあります。

外に見える2階専用の階段を上ります。206号室にバックオフィス長居が入居しています。

1日の流れ

【利用】5時間15分 【業務】4時間 【休憩】75分
  1. 10:00
    朝礼、就業開始
    朝礼を行って、本日の業務を開始します。途中で15分の休憩があります。
  2. 12:15
    昼休憩
    昼休憩は45分間です。食事休憩スペースも利用できますのでゆったりとお過ごしください。
  3. 13:00
    就業再開
    午後の業務を開始します。こちらも途中で15分間の休憩があります。
  4. 15:15
    終礼
    これで本日の業務は終了です。今日も一日お疲れ様でした!

利用者の声

○○代 / ○性 / ○○○○

資格試験で合格でき、一般就労に向けて自信をつけることができました!

私は一般就労で働いていましたが、障がいの特性のため周囲との関係や職場の環境に馴染むことが難しく、一度退職してしまいました。しかし、「ちゃんと働きたい」「働くなら自分の得意なパソコンを使って働きたい」と思い、資格の取得や就職実績のあるバックオフィス長居様を利用をしようと決めました。

初めは実践的な経理事務の仕事に苦戦しましたが、職員さんの手助けのおかげで段々とこなせる量も増えていきました。同時に資格の勉強のお手伝いもしていただき、無事に日商簿記検定初級に合格することができました。
一般就労を目指す自信がつきましたし、もっとたくさんの仕事を学んでできることを増やしたいという思いで今も頑張っています!

続きを見る 閉じる

画像ギャラリー

ご利用の流れ

アイコン:メール
STEP01

お問い合わせ

興味のある方は、まず下記フォームからお問い合わせをください。
メール、または電話にてご連絡いたします。

アイコン:面談
STEP02

見学・体験

日程を決めて、見学と2~5日程度実仕事の体験をしていただきます。
実際に体験することで、仕事のイメージができ不安を解消することができると思います。

アイコン:面接
STEP03

面接

体験の最終日に志望意志が固まった場合は、後日面接に進みます。併せて、筆記試験で適性検査も行わせていただきます。
ハローワーク紹介状と履歴書をご持参ください。
結果は面接後2日以内にお伝えいたします。

アイコン:書類申請
STEP04

受給者証発行手続き

選考の結果、採用となりましたらお住まいの市区町村にて障害福祉サービス受給者証の発行をしていただきます。

アイコン:書類申請
STEP05

利用契約・雇用契約締結

利用契約と雇用契約を結びます。

アイコン:ご契約
STEP06

利用開始

バックオフィス長居の利用開始です。
障がい特性に応じたサポートを行いますので、一緒に頑張っていきましょう。

よくある質問

  • 利用するには障害者手帳が必要になりますか

    障害者手帳がお持ちでない方も利用することができますが、受給者証の申請の際に医師の診断書を用意していただく必要がございます。

  • 利用時間や仕事の内容について相談はできますか

    はい、仕事の時間や内容は個別に相談して検討させていただきます。
    また、ご利用は短時間からでも可能ですし、勤怠状況や職務遂行能力に応じて勤務時間を延長することもできますので、ぜひご相談ください。

  • 経理事務は未経験なのですが、大丈夫でしょうか

    はい、経験豊富な職員が細かいところまで丁寧に教えます。
    ただし、ある程度パソコン入力ができる必要があります。

  • 利用料について教えてください

    バックオフィス長居では利用者さんに利用料の1割を負担していただいております。
    減免措置もありますのでご相談ください。

お問い合わせ

バックオフィス長居に興味のある方はお気軽にご連絡ください。
皆様からのご相談・ご見学のお申し込みをお待ちしております。

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須メールアドレス

    必須お住いの市区町村

    任意電話番号

    必須ご年齢

    必須障がい者手帳

    任意障がいの種類

    必須お問い合わせ内容

    ご記入内容にお間違えなければ、こちらにチェックを入れて、送信ボタンを押してください。

    他の就労継続支援事業所

    1. ムチュウ発見ラボ

    2. 鎌倉ITクリエイター・ファクトリー

    3. イルミナジョブ&カレッジ小山校

    4. stara せんげん台オフィス

    5. キズキワークス

    6. シリウス

    就労継続支援事業所を探す
    パートナー様 募集中
    お役立ちブログ
    1. うつ病からの復職が怖い人必見!対処法や復職に役立…

    2. 【タクシーの障がい者割引】簡単に利用できる!手帳…

    3. ADHDが「酒で落ち着く」のは要注意?そのリスクとア…

    4. うつ病からのリワーク支援、選び方は?利用するメリ…

    5. もう悩まない!大人の発達障がいでなぜか嫌われる………

    1. 就労継続支援B型に関するよくある質問

    2. よくある質問を紹介

      就労継続支援A型に関するよくある質問