発達障害グレーゾーンとは発達障害の傾向があるものの、診断基準を全て満たしていない状態のことです。
日常生活や仕事で困ることがあっても、医師からの確定診断がないため、周りに伝えづらく助けを求めることができないと悩んでいませんか?
「仕事ができなくて辛い…」
そう感じているあなたは、ぜひこの記事をご覧ください。
- 発達障害グレーゾーンの方の適職
- 発達障害グレーゾーンの方の適職を見つけるポイント
について解説していきます。
大人の発達障害グレーゾーンの特徴
発達障害の傾向がある方は、相手の気持ちを考えたり、場の空気を読んで行動することが苦手だったりと、コミュニケーション能力に偏りがあるタイプや、不注意が多く、集中力が続かないタイプ、読み書き計算のいずれか、あるいは全てが極端に苦手なタイプなど多種多様です。
症状としては大きく「自閉スペクトラム症」「注意欠如・多動症」「学習障害」の3つに分けられますが、複数の障がいを併せ持っている場合もあり、障がいの特徴には個人差があります。
まずは、大人の発達障害グレーゾーンの方に見受けられる障がいの特徴について解説していきます。
自閉スペクトラム症(ASD)
自閉スペクトラム症はコミュニケーションが上手くとれない、特定のものに強いこだわりを示すなどの特性があり、光や音に敏感な感覚過敏を伴う方もいます。
自閉スペクトラム症の疑いがある方は、特に対人関係で困難を感じることが多いでしょう。
例えば、対人関係で困ることとしては、
といった特性が挙げられます。
わがままでしないのではなく、「できない」という方が近く、脳機能の偏りによって処理が追いつかず、それによって柔軟な対応を取ることが難しいのが特徴です。本人自身も戸惑い、パニック状態になることにより衝動的な行動を起こし、他社とのトラブルが起こる場合もあります。
注意欠如・多動症(ADHD)
注意欠如・多動症の症状は、主に「不注意」「多動性」「衝動性」の3つです。ひとつの症状が目立つ人もいれば、複数の症状が出る人もあり、症状の現れ方や程度は人によってさまざまです。
具体的な例は以下の通りです。
- 不注意
ケアレスミスが多い、頼まれたことを忘れてしまう、ものを失くしてしまう - 多動性
そわそわしてしまう、動いていないと落ち着かない - 衝動性
相手の話を遮ってしまう、使用許可を得ずにものを勝手に使う
学習障害(LD)
学習障害の症状は主に、読むことが苦手な「読字障害」、書くことが苦手な「書字障害」、計算が苦手な「算数障害」の3つに分けられます。
例えば、障がいによる症状としては、作業マニュアルの理解が遅い、手書きでメモを取るのが遅い、簡単な計算でも電卓が欠かせないなどがあります。スマホやパソコンの機能を使うなどして補える部分もありますが、苦手な分野の仕事に振り分けられた場合はカバーしきれないことがあり、上手く仕事ができないことに心理的な負担を感じてしまうことがあるでしょう。
大人の発達障害グレーゾーンは仕事ができない?仕事での困りごと
周囲の理解を得られにくい
発達障害グレーゾーンの方は、医師による診断書がないため、障害者手帳を習得することができません。
障害者手帳がない場合、就労支援を受けることができませんし、障害者枠での応募もできないため、思うように就職活動が進まない方もいます。就職してからも、勤め先に障がいの疑いがあることを伝えられずに、配慮を求められないまま、一人で悩んでしまう方も少なくありません。
また、障がいの特性上、コミュニケーションをとることが苦手で、不意に相手に不快感を与えてしまうことがあり、人間関係が上手くいかずに孤立してしまうケースも見られます。
周囲からの理解が得られにくいと、思うように仕事が進められず自信を失い、不安障害やうつ病などの二次障害を併発してしまう可能性があるので、周囲に理解者を増やすためにも、無理のない範囲で「診断書はないが、特性を持っている」ことを伝えると良いでしょう。
発達障害の確定診断などについては、以下の記事も参照してください。
指示を理解しづらい
発達障害の可能性がある方は、相手の言葉や表情から考えを読み取ることが苦手なため、「適当に」など曖昧な指示を出されると混乱してしまいます。
また、口頭での説明を理解することが苦手な傾向があります。口頭での指示が上手く理解できない場合は、まず、話を聞きながらメモをとらせてもらうなどして、自分の力で対処できるように努力してみましょう。それでも理解ができないという場合は、職場の協力が必要です。
グレーゾーンの場合は周囲からの理解を得ることが難しいかもしれませんが、職場からの協力があれば業務をこなせることを説明し、指示が理解しづらいときには、図を使ったマニュアルなどが必要だということを、信頼できる上司や同僚に相談してみましょう。
仕事の全体像をつかみづらい
発達障害の傾向がある方は、こだわりが強く、関心があることを優先してしまったり、細部が気になると、気になった方に意識が向かってしまうことがあるため、仕事全体を俯瞰して見ることが難しいという特徴があります。
仕事の全体像をつかめると、指示された内容が、仕事全体のどの部分にあたるのかを理解して、ゴールに向かって業務に取り組んでいくことができますが、仕事の全体像が見えないと、理解不足のまま作業を進めてしまいがちです。
また、指示されたことを想像して進めることも苦手なため、手順のイメージがつかめずミスに繋がり、パニックになってしまう方もいると思います。
指示されたことを想像できずに困っている場合は、上司や同僚に、仕事の「手順」や「優先順位」を尋ねて、情報を視覚化していきましょう。
手順を確認したら、以下の方法で手順を進めていきます。
- 仕入れた情報を整理する
- リスト化する
- 優先順位の順にリストを並べ替える
- 仕事の全体像をイメージする
- 最優先のものから取り組む
わからないことが出てきたら、わかったふりをして進めてしまうのではなく、しっかりと理解できたと感じるまで、感謝の念を持ちながら教えを乞うことが大切です。
「何度も聞くのが申し訳ない」という気持ちがあると思いますが、誰にも相談せずに作業を進めて何度もミスをするよりは、理解できるまで教えてもらった方が、ミスによる損害が少なくなりますし、周囲もフォローしやすいです。
難しいところではありますが、自分の困難な状況を先方と共有し、早めの報連相を習慣化させましょう。上司や同僚からのアドバイスを活かして、上手く仕事が進められるように工夫していけるとよいですね。
大人の発達障害グレーゾーンの方の適職
これまで説明してきた発達障害の3種類の症状の傾向や特性から、どのような仕事が向いているのか解説してきます。
あなたの得意・不得意なことを踏まえながら参考にしてみてください。
自閉スペクトラム症(ASD)
自閉スペクトラム症の傾向がある方は、コミュニケーションが上手くとれないことがあるものの、関心があることに対しては強いこだわりと集中力を発揮することができます。これらの特性より、決まった手順に沿って黙々と進められる仕事や、こだわりや専門性が活かせる仕事が向ているでしょう。
例としては以下の仕事が挙げられます。
マルチタスクや高いコミュニケーション能力が求められる接客業や販売職は避けたほうが良いでしょう。興味のある分野でマニュアルが整っている職場だと、あなたの能力を発揮できるはずです。
注意欠如・多動症(ADHD)
注意欠如・多動症の傾向がある方は、障がいの症状が「不注意の傾向が強い」タイプと「多動・衝動性の傾向が強い」タイプで向いている仕事も変わりますが、共通している点として、医師や看護師、介護士など、ミスが許されない人の命に関わる職業は向いていないと言えるでしょう。
不注意の傾向が強い
不注意の傾向が強い方は、アイディアがたくさん浮かび、企画力や発想力に長けています。
不注意に対する対策をしっかりと取れば、以下の仕事が合う可能性があります。
多動・衝動性の傾向が強い
多動・衝動性の傾向が強い方は、好奇心が旺盛で積極的に行動できる特性を活かせる仕事がおすすめです。
上記の内、多動・衝動性の方が営業や接客業に就く場合は、思い付きの発言からお客様に不快な思いをさせてしまう可能性があるので、お客様とのよくあるやりとりはパターン化して練習したり、口に出す前に一呼吸置いて、言葉に問題がないか考えたりと、対策を考えておくと良いでしょう。
学習障害(LD)
学習障害の傾向がある方は、自分の持つ感覚や感性を活かせる仕事が良いでしょう。また、人柄を活かした接客業や、体力がある場合には複雑な計算のいらない軽作業や現場仕事などもおすすめです。
働くうえで、読み・書き・計算を完全に避けることは難しいです。読み・書き・計算に重きを置いていない仕事や、読み上げ機能や計算機能などのツールでカバーできる仕事を選ぶと良いでしょう。
例は以下の通りです。
発達障害グレーゾーンの方が適職を見つけるポイント
自分の特性を理解する
適職を見つけるためには、まずあなたの強み・弱みを把握することが大切です。
障がいの特性について知ることはもちろん大切ですが、一人ひとり症状に差はあり、得意なことや苦手なことも人それぞれ違います。自分の特性を理解し、言葉で伝えられるようにしておくことは、企業側からサポートしてもらうためにも重要なポイントです。得意なことや強みが分からない場合は、各支援機関への相談がおすすめです。
発達障害支援センターやハローワーク(公共職業安定所)は発達障害グレーゾーンの方でも利用できるため、一人で悩まずに相談してみましょう。
特性を活かせるかどうか
「3.大人の発達障害グレーゾーンの方の適職」では、具体的な職業名を挙げていきましたが、必ずしもその職業があなたに合っているとは限りません。できるだけ苦手なことは避け、関心があることや得意なことが活かせる仕事を選びましょう。
障がいがあることで、職場環境によっては作業がしにくかったり、集中できないなどの問題もあるでしょう。そのような場合は、在宅勤務に変更してもらうのも一つの方法ですし、環境だけでなく働き方を変えたいと思ったときは、フリーランスに挑戦したり、フレックス制の企業を選択するのも良いでしょう。
苦手だと感じる作業も、自分なりに工夫し、周囲からサポートしてもらうことで上手く進められるようになるはずです。
事前準備の徹底
発達障害グレーゾーンに対して理解のある企業を選ぶためにも、企業について事前によく調べておきましょう。可能であれば説明会などに参加し、職場の環境や雰囲気を確認できるとよいでしょう。
仕事をするうえで苦手なこともあると思いますが、不安な気持ちに飲まれずに、企業側にはあなたにできる業務や能力を伝えて、仕事への意気込みを感じてもらうことが大切です。
そのうえで、あなたの現在の障がいの状態や、職場にどのような配慮をしてもらいたいかをしっかりと伝え、協力してもらえるようにしていきましょう。
まとめ|発達障害グレーゾーンの適職
- 発達障害は「自閉スペクトラム症(ASD)」「注意欠如・多動症(ADHD)」「学習障害(LD)」の3つに分けられ、症状には個人差がある
- 「自閉スペクトラム症(ASD)」の傾向がある方は、興味のある分野のルーティンワークがおすすめ
- 「注意欠如・多動症(ADHD)」で不注意の傾向が強い方は、発想力が活かせる仕事、多動・衝動性の傾向が強い方は行動力が活かせる仕事がおすすめ
- 「学習障害(LD)」の傾向がある方は、読み・書き・計算が重要ではない、自分の長所やセンスが活かせる仕事がおすすめ
- 適職を見つけるには、障がいの特性も含め「自分の得意なことと苦手なこと」を把握することが大切
今回は、発達障害グレーゾーンの人に向いている仕事のポイントについて解説いたしました。
障がいの特性の程度の差は人それぞれです。向いている向いていないはあるものの、自分なりの工夫をし、周りからの協力を得ることで上手く進められる仕事もあると思います。
障がいの特性を知ったうえであなたの興味のある分野や、得意なことが活かせる仕事に就けると良いですね。